
みなさんこんにちは。ぽる@poruw__です。
ハロー!プロジェクトや好きなアイドルや筋トレについて書いています。
先日、アンジュルムの笠原桃奈ちゃんの卒業が発表されました。
今回は笠原桃奈ちゃんの卒業発表を受け、以下についてお話ししていきます。
・発表内容
・卒業理由
・研修生時代のエピソード
・アンジュルム加入後のエピソード
・個人的に思い入れのある曲
アンジュルム笠原桃奈ちゃんの卒業発表の内容
ハロプロ公式発表は以下の通りです。
いつもハロー!プロジェクト及びアンジュルムを応援していただきありがとうございます。
アンジュルムの笠原桃奈ですが
年内にアンジュルム及びハロー!プロジェクトを卒業いたします。卒業については昨年末に話があり、
今年に入って具体的に進めていきました。
アンジュルム、ハロー!プロジェクトで活動していくうちにたどり着いた、
海外に身を置き歌とダンスを勉強したいという新しい目標。
本人の覚悟と決断は相当なものだと思います。
笠原の新たなチャレンジをメンバー、そしてスタッフ一同、応援したいと思っています。アンジュルムでの活動は年内までとなります。
具体的な時期については、決まり次第改めてお知らせいたします。6月23日にはニュー・シングル「はっきりしようぜ / 泳げない Mermaid / 愛されルート A or B?」がリリースされます。7月17日からは夏のハロー!プロジェクト・コンサート・ツアー「Hello!Project 2021 Summer Sapphire & Ruby」も始まります。
卒業のその日まで、全力で活動していきますので引き続き、笠原桃奈、そしてアンジュルムの応援をよろしくお願いいたします。2021年6月21日
株式会社アップフロントプロモーション
代表取締役 西口猛
アンジュルムの笠原桃奈です。
いつも応援してくださる皆様に、ご報告させて頂かなければならないことがあります。
私、笠原桃奈は年内を以って、アンジュルム及びハロー!プロジェクトを卒業いたします。
突然のご報告で皆様には色々な気持ちを抱かせてしまっていると思います。申し訳ありません。
私は新しい大きな夢のために、一度芸能界を離れ一人で進む決断をしました。
卒業後は夢を実現するために、海外に身を置き、改めて歌やダンスを学びます。
そこで視野を広げ、ステージの上での在り方を磨きたいと思っています。
無謀じゃないかと自分の中で葛藤しながら沢山考えた末、決めた事です。叶うことができたら、また皆さんにお会いできる日があるかもしれません。
アンジュルムで経験した全てのことを、大きな夢へ活かしていこうと思っています。中学一年生、12歳でアンジュルムに加入してからもうすぐ5年が経ちます。
私にとって、アンジュルムがなによりも今の人生の全てです。
大切で、大好きで、アンジュルムがなければ今の私は存在しません。
だからこそ、十代で離れる決断をしました。私は此処で、歌やダンス、ステージの楽しさだけでなく、
自分を好きでいてくれる人たちと愛を伝え合う楽しさや幸せを教えてもらいました。
私は世界で一番、アンジュルムというアイドルが好き。
だからそんなアンジュルムを好きでいてくれる皆さんを心から、
世界で一番大好きだと言い切れます。ハロー!プロジェクトは、何も知らなかった私のアイデンティティを形成してくれた場所であり、
なによりも大好きなメンバー達との青春を過ごさせてもらった大切な場所です。
最後までしっかりと、この場所での時間を大切に噛み締めながら、
前に進みきちんとした足取りで卒業しようと思います。これから卒業まで約半年、あっという間に過ぎていってしまいそうで寂しいですが、
皆様にも知って頂いて一緒に過ごす時間を大切にし合えたら、とても幸せです。改めて、いつも支えてくれるスタッフの方々、こうしてこの文章を読んでくださっているファンの皆さん、
家族、大好きなメンバー。
皆さんがいたから、こんな私がここまで幸せにのびのびと、活動することができました。
まだまだ未熟な私ではありますが最後まで成長し続けますし、
アンジュルムでの思い出も沢山沢山、作りたいです。私は本当に幸せです。これからの新しい人生の一歩も、背中を押してくれる人がいて、
そしてこの場所にいたから歩もうと思えました。
私は何よりも大切で大好きなアンジュルムから自立をし、一人の人間としての歩みを進めていこうと思います。
最後まで駆け抜けますので、アンジュルムとそしてアンジュルムにいる笠原桃奈の事を、
応援してくださると本当に嬉しいです。よろしくお願いします!
2021年6月21日
アンジュルム 笠原桃奈
2021年内卒業ということで、「新しい大きな夢のために、一度芸能界を離れ一人で進む」という発表でした。より具体的には海外に身をおいてダンスと歌を学ぶとのこと。
寂しいけど、アンジュルムらしさがバチバチに感じられて最高ですね。
アンジュルムの歴史については、【徹底解剖】アンジュルムの歴史とメンバー紹介【初心者向け】でスマイレージ改名から現在までを凝縮して解説しているので是非チェックしてください!
昔書いたメンバー紹介記事もあるので良ければ!【5期生】ハロプロ所属:アンジュルムのメンバー紹介 | 笠原桃奈
アンジュルム笠原桃奈ちゃんの卒業理由を考えてみた
笠原桃奈ちゃんのブログには、公式発表よりももっと深みのある言葉が綴られていました。
ブログでは公式発表よりも深いパーソナルな部分が見られるのって素敵ですよね。いつもブログ更新しているメンバーには本当にありがとうございますとしか言いようがありません…。
皆さんへこんにちは、笠原桃奈です。いつも応援してくださる皆様に、ご報告させて頂かなければならないことがあります。私、笠原桃奈は年内を持って、アンジュルム及びハロー!プロジェクトを卒業いたします。急なご報告で、皆さんに色々な感情を抱かせてしまっていると思います。申し訳ありません。私は新しい大きな夢に向けて、一度芸能界を離れ一人で進むことを決意しました。卒業後は海外に身を置き、改めて歌やダンスを学びます。様々な葛藤の中で、今十代のうちに大好きなアンジュルムから離れ自立し、一人の人間としての夢を追う事を選びました。いつからか芽生え、ずっと自分の中で秘めていた夢です。どこかで追いたいという気持ちがありながらも、アンジュルムを好きな気持ちと今を大切にしたい気持ちで、これまでその夢を追うことは結局ないのだと思っていました。このご時世の中で様々なことがありますが、私は自粛期間お家でよく考える時間になりました。家族に相談しながらも考えた末、私は新しい夢に向かって歩むことを決断しました。皆さんとお会いする機会が減ってしまったことはとても悔しいけれど、全て必然だったのだと今は自分の中で納得しています。これは私のエゴかもしれないけど、もし時間がかかったとしても、いつか解ってくださったら嬉しいです。3歳の頃から習っていたバレエでステージに立ち、それからハロー!プロジェクトでも沢山のステージに立たせて頂きました。此処での経験と、人生にとってずっと必要不可欠だったステージに対する愛を必ず活かして、夢を叶える力に変えていきます。夢が叶うことができたら、皆さんにお会いできる日があるかもしれません。実現するのか、どれくらいの時間がかかるのか、それはまだ何も分からないけれど、無謀かもしれない大きな夢に向かって、私は絶対怯まず歩みます。ハロー!プロジェクトは、右も左も何も分からなかった私のアイデンティティを形成してくれた場所で、世界で一番大好きで大切なメンバーと出逢わせてくれた場所です。私のこれから先の人生の中で、もしかしたら最も幸せだった瞬間になるかもしれないと、心のどこかで思っています。そんな大切な場所での時間を、最後まで噛み締めて過ごしていきたいです。自分勝手な決断ではありますが、皆さんとこれから約半年の間、限られた時間を一緒に大切に愛していけたら幸せです。改めて、いつも支えてくださるスタッフの方々、愛してくださるファンの皆さん、家族、心から大好きなメンバー。皆さんがいたから、こんな私がここまで幸せにのびのびと活動することができました。私は本当に幸せです。これからの新しい人生の一歩も、背中を押してくれる人がいて、そしてこの場所にいたから歩もうと思えました。私は何よりも大切で大好きなアンジュルムから自立をし、一人の人間としての歩みを進めていこうと思います。今伝えたいことは、とにかくアンジュルムが大好きだということ。身勝手な願いではありますが、普段通り、楽しく明るくアンジュルムらしく卒業ができたら幸せです!最後まで、アンジュルムの笠原桃奈をよろしくお願いします。それでは
そして、先日以下についてツイートしたものがTwitterで200いいね!でプチばずりしました。
内容としては、あやちょの卒業ブログとかっさーの卒業ブログの書き方や考え方がそっくりで、あやちょの意思を継承しているんだなぁとエモくなったというものです。
かっさーのブログのここがもうあやちょの卒業ブログのそれと一緒なのよ。
1枚目 #笠原桃奈 さん
2枚目 #和田彩花 さん pic.twitter.com/KbtxI5mrv3— ぽる_ (@poruw__) June 21, 2021
笠原桃奈ちゃん
「それぞれの人生」
そんな当たり前の大前提に自分自身が素直になれなかったのです。
好きでここにいるのにいつかそれぞれの道へなんて前提のもとで活動する意味とは。私には理解しがたい。
だからきっと自分はグループにいることで「それぞれの人生」ではない夢を追いかけ、それがそれぞれの人生、私の人生なのだと思ってました。
この「個とグループ」の関係性に対する考え方全く一緒ですよね。
”大好きなグループで夢を見続け活動をすること”と”自分の人生について本気で向き合うこと”の葛藤に悩まされつつも、新たな一歩を踏み出すことを自ら決断した笠原桃奈ちゃん。
まだ若干17歳の彼女の生き様には、アンジュルムの偉大なリーダーが残していったものがとてつもなく大きな影響を与えているのだと改めて感じさせられました。
「アンジュルムの卒業ラッシュ」という言葉をたまに耳にしますが、それはある意味必然なのだろうと、卒業メンバーの言葉や行動をみると感じますね。
以下は、和田彩花さんが卒業してから現在までの卒業メンバーと時期のまとめです。
・2019/9:2期生の勝田里奈さん 卒業
・2019/12:2期生の中西香菜さん 卒業
・2020/3:3期生の室田瑞希さん 卒業
・2020/10:7期生の太田遥香さん 脱退
・2020/12:6期生の船木結さん 卒業
・2021/12:5期生の笠原桃奈さん 卒業予定
前回の船木結ちゃんの卒業から1年空いての卒業ではあるものの、他のグループよりも圧倒的にペースが早いのは間違いありません。でも、この決断の早さもアンジュルムらしさだと個人的には思います。
例えば、モーニング娘。は2018年の飯窪春菜さんの卒業からまだ1人も卒業者が出ていません。約2年半も卒業者がいないのは非常に珍しいですし、卒業発表もされていないので3年は確実に卒業がないことが確定しています。
Juice=Juiceは2020年末にエースである宮本佳林ちゃんの卒業があったので、まだ半年ちょっとしか経っていないですが、モーニング娘。同様に現時点で卒業発表がないので1年は現体制のままでしょうし、新メンバーも決まったばかりので先輩メンバーもすぐには卒業しないはずです。
以上より、「アンジュルム卒業ラッシュ」の意味がご理解頂けたかと思います。
ちなみに別記事でも少し触れていますが、笠原桃奈ちゃんと舟木結ちゃんは非常に仲が良く、笠原桃奈ちゃんが舟木結ちゃんのことをソウルメイトと呼ぶほどです。
そんな舟木結ちゃんの卒業のちょうど1年後に笠原桃奈ちゃんが卒業するのもちょっとエモいですよね。
笠原桃奈ちゃんがアンジュルムに加入するまで
個人的な笠原桃奈ちゃんのイメージは研修生時代とデビュー後とでは大きく変わりました。
笠原桃奈ちゃんがハロプロに加入したのは2015年で、当時は11歳でした。
2014年、「モーニング娘。’14 黄金(ゴールデン)オーディション」に応募するが落選して、その後、ハロプロ研修生のオーディションに応募して合格し、2015年4月にハロプロ研修生に加入しました。
笠原桃奈ちゃんはモーニング娘。の亀井絵里さんが好きと公言しています。
以下は、研修生時代の自己紹介の記事です。

尊敬する先輩:亀井絵里さん、道重さゆみさん
パフォーマンスを研究する上で、必ず参考にさせて頂いています。亀井さんのパフォーマンスは、どこに居ても「あ!」と目を引くし、とにかく笑顔で楽しそうにしています。見ている方も自然と笑顔になれます。いつか私も同じように誰かを笑顔に出来たらいいな。自分に自信を持つこと。亀井さんが教えて下さった、輝けるヒントだと思っています!!
本当に本当に美しいんです。努力や苦労を見せない姿が格好いいです。卒業コンサートにも行かせて頂きました。お母さんが隣で号泣する中、私はそのステージの美しさに釘付けになっていました。あの広い会場全てを優しいピンクで包み込んでいました。あの光景は絶対に忘れません!
ハロー!プロジェクトを好きになった理由
私がハロー!プロジェクトを好きになったのは高橋愛さんがリーダーをしていた頃のプラチナ期と呼ばれているモーニング娘。さんに憧れたからです。歌もダンスもまだまだですが、いつか私だけの個性を出せるようになってモーニング娘。さんに入って輝きたいです!そしてハロー!プロジェクトのエースの様な立場になりたいです!
以上の通り、プラチナ期が大好きで、道重さんの卒業コンサートに観にいったという。そこでモーニング娘。の12期生メンバー募集のオーディションを再度受けて、惜しくも翌年ハロプロ研修生に加入という流れですね。
惜しくもモーニング娘。の12期生メンバー募集のオーディションで落選するも、ハロプロ研修生として活動を開始したのが2015年でした。
当時のメンバー紹介です。
まだ11歳の小学生。この頃はまだ流石にあどけなさが残ります。
また、笠原桃奈ちゃんは研修生時代は劣等生組だったとインタビューで答えています。同期が秋山眞緒ちゃんや前田こころちゃんなどスキルフルなメンバーに囲まれていたから仕方ないですね…。
ちなみに同期はこのメンツ。
ハロプロ研修生24期:2015年4月加入
小野瑞歩 (おの みずほ) ⇨ つばきファクトリー2期
梁川奈々美 (やながわ ななみ) ⇨ 卒業
前田こころ (まえだ こころ) ⇨ BEYOOOOONDS
秋山眞緒 (あきやま まお) ⇨ つばきファクトリー2期
卒業発表後のインタビューです。
――よく「ハロプロ研修生時代は劣等生だった」と話していますね。
同期がつばきファクトリーの小野瑞歩ちゃん、秋山眞緒ちゃん、BEYOOOOONDSの前田こころちゃんたちで、しっかりしているうえに歌やダンスも上手だったんです。私はバレエは習ってましたけど、マイクを左手で持つことも知らなかったり、右も左もわからなくて。練習で周りの子に「どういうこと?」と聞いて、先生には怒られてばかりでした。
――特にグサッときたことというと?
先輩たちのパフォーマンスを見ているときの姿勢が悪すぎて、リハーサル室から追い出されたことがありました。たぶん自信のなさから、そんな姿勢になってしまっていたんだと思います。
――中学1年だった2016年の研修生発表会『公開実力診断テスト』を最後に、辞めるつもりだったとか。
自分には向いてないと思って、家族と話し合って、マネージャーさんに「最後の舞台にします」とお伝えしました。それで悔いを残さないように全身全霊を懸けたら、ベストパフォーマンス賞をいただいて。
ずっと自信がなかったので、ウソかと思うくらいでしたけど、家族と話し合いをし直しました。せっかく賞をいただいて、終わりにしていいのか? もしかしたら、ここから変われるかもしれない。「じゃあ、続けよう」と決めたら、その後すぐ、アンジュルムに入ることになりました。
しかし、彼女はこの頃から1年半弱で、大きな転機を迎えることになります。それが2016年の『ハロプロ研修生 発表会2016 〜春の公開実力診断テスト〜』であり、ここでベストパフォーマンス賞を受賞します。
その時に披露した曲が、モーニング娘。の「愛しく苦しいこの夜に」です。
尊敬する亀井絵里さんメインボーカル曲!!そして、当時12歳とは思えないほどの大人っぽさ…!
憧れの亀井絵里さんがメインボーカルを担当する曲で堂々のベストパフォーマンス賞を受賞したことで、2016年7月16日、日本特殊陶業市民会館・フォレストホールで行われたハロコンの初日公演で、アンジュルムの新メンバーとしての加入が発表されます。
この研修生発表会で結果がでなければ辞めようと思っていたというぐらい気合を入れていた彼女の努力が報われた瞬間は本当にオタクも泣きそうになりますよね。いや号泣ですね。
そんな彼女のアンジュルムへの加入発表の際の映像がこちら。
ハロプロあるある、「スーパー謎企画で呼ばれ突然デビュー発表される」です。
和田彩花さんからアンジュルムに入りますと言われたとき笠原桃奈ちゃん本人は、「悪質なイタズラだなぁ…」と思ったというのは有名なお話ですね。
笠原桃奈ちゃんがアンジュルムに加入した後
当時のアンジュルムは次々続々を発売し、エース級の3、4期生加入からの勢いもあり、まさにノリにノリまくっていた頃です。アンジュルムの”動物園らしさ”に磨きがかかっていった頃ともいえます。
そこに当時中学1年生12歳の笠原桃奈ちゃんが加入しました。まさに、魔獣たちが住む魔界に、純粋無垢な少女が放り込まれたのと同義でした。
ハロプロ研修生時代は、マナーを叩き込まれ、先輩後輩の関係性を徹底的に教育されるのもあり、笠原桃奈ちゃん自身もビクビクしていたところもありました。今は見る影もないですが、加入当時は本当に比較的おとなしい子だったんです。
(おとなしいといっても、パフォーマンス自体は元気一杯で大きく踊るのが特徴でしたし、そういう意味では現在の片鱗は開花していたかもしれませんね。)
とはいえ、アンジュルムというグループは人の個性を爆発させる力があります。
爆発させるというよりはむしろ、以前竹内朱莉さんがラジオか何かで言っていましたが、「新メンバーだとしても少し加入から時間が経てばもうこっちから話は振らない。むしろ自分で前に出ていかないと一生前に出られないグループ。」
この環境に身を置けば、自然と自分の強みを磨いてアピールしていこうとなります。
実際にアンジュルムのメンバーは卒業メンバー含め自分の強みや個性を活かして多方面で仕事をしていますね。
じゃ、笠原桃奈ちゃんの特徴ってなんですか?と聞かれれば、僕はこう答えます。
① パワフルなパフォーマンス×色っぽさ
② ネガティブな分、内省して新しい自分の道を見つけられる
まず、①について。
加入当初から色っぽさをもっている笠原桃奈さん。加入から時間が経つにつれて、それに磨きが掛かったような気がします。今も17歳とは思えない妖艶さを表現しています。
個人的にアンジュルムの曲の中で笠原桃奈ちゃんの印象が強い曲は「泣けないぜ・・・共感詐欺」です。
確かに、直近で話題になったのは2020COVERS〜The Ballad〜の”おとなの掟”や船木結ちゃん卒業公演の”臥薪嘗胆”かなと思いますし、この2曲も最高にエモいです。
でも、なぜかこの曲が思い浮かんでしまうんです。特に落ちサビの「複雑化した人生に複雑化した感情」のパートの印象が強く残っています。
多分十人十色ツアーの頃の印象が頭に強く残っているからかもしれません。
当時の笠原桃奈ちゃんは中学3年生の14歳でした。加入から約2年が経ち、アンジュルムも最盛期を迎えている2018年。アンジュルムの歴史については、【徹底解剖】アンジュルムの歴史とメンバー紹介【初心者向け】で解説しています。
ここで笠原桃奈ちゃん含め、個性と才能が爆発したと思ってます。いつの間にか笠原桃奈ちゃんがあんなカッコいいパフォーマンスをするようになったんだ!!という衝撃ですね。
この落ちサビのリレー、何回観ても死ぬほどカッコいい。
続いて②について。
彼女は色々なメディアやラジオで度々自分はネガティブだと語っています。でも、そこから這い上がって強くなるメンタルをコントロールできる力を持っていると思います。じゃないと17歳で海外で自分をさらに成長させるなんて選択肢は取れません。
個人的に伊勢鈴蘭ちゃんが笠原桃奈ちゃんに抱いている尊敬っていうのが、まさにこの笠原桃奈ちゃんの芯の強さを表しているなと思います。
伊勢れらぴは笠原桃奈ちゃんの考え方に影響を受けているとよく言っていました。
具体的にはアンジュルムステーション、2021年6月20日の放送です。メンバーは「伊勢鈴蘭・佐々木莉佳子・川名凜」
そこで伊勢ちゃんが言っていました。
「笠原さんにすごい憧れてるんです。同い年に見えないし、考え方が大人で、花鳥風月で一緒に回ってて話す機会が増えてなってよく話すようになったんです。自分に持っていない考え方とか、大人なんです!全部考える判断とか冷静だし、自分が大人になった1つの影響として笠原桃奈さんの影響があります。」
ブログでも、「卒業理由もやっぱり大人で、正直同い年だけど私が追っても辿り着かないくらい自分の何倍も先を行っていて笠原さんには勝てないなぁと思います。好きなものを実現させる為に大好きなグループを離れて一人で一から歩む。そんなのかっこよすぎませんか。」
ほんまそれ。
この伊勢ちゃんの言葉ってまさに笠原桃奈ちゃんのブログで良く感じられますよね。ブログでも考え方というか、目指すものが本質的なところな気がしてます。
例えば、
「私もアイドルとして人として人間力のある自分になれるよう、もっと頑張るぞ。」
「努力できるかできないかってそこがむしろ一番重要な才能だっていつも思ってます、、🤦♀️
元から持ってる何かがあっても活かせない人もいるし、全部百で努力して手に入れてる人は本当にかっこいい。」
「人に愛される人は、ちゃんと自分からも人を愛してそして自分自身を愛しているんだと、彼女を見て気付きました。」
あと、ちょっとずれるんですけど、センスとか感覚も大切にしているところ。
「素朴なものの美しさに気付ける人って感性を豊かにしてくれると思うんですそして、アンジュルムにはそういう人が多いです!お花を見に誘ってくれる上國料さんとか、お花への愛がビッグな佐々木さんとか、詩の展示会に誘ってくれるかわむーとか、写真を撮るのが好きなメンバーが多いのもそう」
僕自身もこの本質的な部分を大切にする考え方とか尊敬しますし、見習うべき視点だなって。年内卒業で、それまでにアンジュルムの単独があるかは分かりませんが、夏ハロコンをしっかり楽しんで、笠原桃奈ちゃんのアンジュルムでの勇姿を目に焼き付けたいと思います。
最後に
最後に、笠原桃奈ちゃんの好きな場面を1つ挙げてしめようと思います。
2020/09/29の笠原桃奈ちゃんのブログで、こんなことが書かれてました。
こんばんは!
いや、あのみなさん聞いてください
この間放送された「アンジュルムの結局はLOVEでしよ!!」で『スキちゃん』を披露したのを、皆さん見てくれましたか??
あれ見た人は分かると思うのですが間奏の「○○がスキちゃん!」ってコールするところあるじゃないですか
そこを何回かリハーサルしてたのですが、みんなリハーサルの時点ではかなりふざけてました。
変顔したり、変なダンスをしたり
だから私もリハーサル通りに本番やったのに、、
本番私しか変な顔してない🥺🥺🥺🥺🥺なんで🤦♀️🤦♀️🤦♀️🤦♀️
みんなが本番でかわいくやっているのを見ながら「は?!?」と叫びました
こうしてまた私だけヤバい人みたいな図が世に残されました……
皆さん勘違いしないでくださいね
リハーサルではみんなあんな感じでした😔
こういう素直なところも好きです。ちなみにこれです。笑
こういう素直なところも、純粋だから悪戯好きのメンバーにすぐ騙されちゃうところも最高に可愛いですね。これからもずっと応援します。
それでは、今日はこの辺で。
Twitter@poruw__もやってるので良ければフォローと記事のコメントとか貰えると嬉しいです!

U-NEXTではハロプロのライブ・ミュージカル作品を幅広く配信!
