
みなさんこんにちは。ぽる@poruw__です。
ハロー!プロジェクトや好きなアイドルや筋トレについて書いています。
先日こんなツイートをしました。
ハロコン〜花鳥風月〜、各チーム混合になったことにより、各々のメンバーカラー判定を瞬時にする必要があり、全メンバー完璧に記憶しなければならないな。実はオタクも試されている。あと、物理的に間に合わない瞬間もあります…。
— ぽる (@poruw__) April 19, 2021
ハロプロのライブではペンライトを使っての応援が当たり前になっています。お客さんの95%は持っていると言っても過言ではないと思います。ただ、初めてハロプロのライブにくる人はどれを買っていいか迷うと思います。
なので、今日はこんな疑問に答えていきます。
・ハロプロのペンライトを選ぶ基準
・ハロプロのペンライトのおすすめ3選
・ハロプロのペンライトはどれがベストか
ハロプロのペンライトを選ぶ上での基準

選ぶ上での基準は簡単で以下の通りです。
①出せる色:全メンバーカラー網羅できるか
②価格:安い or 高い(電池含む)
③スペック:サイズは適切でストラップがあるか
④入手までの時間:ライブまでに手に入るか
①全メンバーカラー網羅しているか
2021年現在、ハロプロのメンバーカラーは以下の通りです。
レッド、ホットピンク、ピンク、ピーチ、ライトピンク、オレンジ、ゴールド、デイジー、イエロー、グリーン、ブライトグリーン、ライトグリーン、エメラルドグリーン、ミントグリーン、ブルー、シーブルー、ライトブルー、パープル、ラベンダー、ライトパープル、ホワイト
ただ、正直この色分けは、形式的なもので実質は以下の17色です。
・レッド系:レッドのみ
・ピンク系:(ライトピンク)、ピンク、濃ピンク
・ブルー系:ライトブルー、アクアブルー、ブルー
・パープル系:ライトパープル、(ラベンダー)、パープル
・イエロー系:イエロー、(ゴールド)
・オレンジ系:オレンジのみ
・グリーン系:ライトグリーン、エメラルドグリーン、グリーン
・ホワイト系;ホワイトのみ
上記の中で、()を除いた14色さえあれば、全てのメンバーに対応可能です。()をつけているものは、近い色で実質代用できるので()をつけております。つまり、この14色を発色できれば問題なし。
②価格が安いか
ペンライトの価格はまちまちで性能によって差があります。相場は1,500~3,000円です。性能によって差があるので、自分のお財布と相談しつつベストなものを購入しましょう。
また、電池のことも頭に入れておきましょう。ペンライトによって使用する電池は異なります。単3電池なのか単4電池なのかは確認して、今後も継続的に使用すると思うのでペンライトと一緒にまとめて買うのがおすすめです。
たまにボタン電池のものがありますが、面倒なので絶対に選ばないように。
③サイズは適切でストラップがあるか
ハロプロのライブでは基本的にずっとペンライトを持って鑑賞するため、持ちやすくて軽いものがいいに決まっています。具体的には以下の点に注意すべき。
・長すぎず、短すぎないサイズ
・ストラップの有無
ペンライトのサイズは短すぎると背の低い女性ですと上にあげないと見えない場合があるので、通常の長さのペンライトを選択するべきです。
また、ストラップは必須です。
手汗をかいたりして滑りやすくなるので、ストラップがないとすっぽ抜けてしまい、周りに迷惑を書ける可能性があります。
④ライブまでに手に入るか
これは地味に大事なポイントです。
ライブがあと1週間後に迫っているが、ネットで注文したペンライトが届かないという事態は絶対に避けたいですね。
大手の通販サイトであれば、通常2~3日で届くので安心ですが、他の通販サイトを使う場合は要注意です。
また、最悪の場合はドンキホーテで調達という最終手段があるので、この記事を読んでいる方で、明日のライブにペンライトが必要な場合はドンキに直行しましょう。基本的にペンライトコーナーみたいな場所があるので、そこで良さげなやつ買いましょう。
ハロプロのペンライトのおすすめ3選

ここまでペンライトを選ぶ上での基準をお話ししてきましたが、
結論は以下がおすすめです。
①ライブまで3週間以上ある&価格は気にしない
⇨ 公式ペンライト
②ライブまで2週間以内&価格は気にしない&色をカスタマイズしたい
⇨ KING BLADE X10V
③ライブまで2週間以内&価格はできるだけ抑えたい
⇨ KING BLADE ONE1
まず、大前提としてキングブレードはRUIFAN JAPANのキングブレード1択です。
あらゆるアイドルのキングブレードはここが実質的に製造しております。ハロプロの公式ペンライトもです。そのため、価格差もない以上、RUIFAN JAPAN以外のメーカーを選ぶ必要がないです。
RUIFAN JAPAN
では、順番に理由を書いていきます。
①ハロプロ公式ペンライト
ハロプロの公式のペンライトはコロナ化の影響もあり2021年4月現在、現地では販売されてません。こちらのアカウントでライブ現地での当日のグッズ販売情報は更新されているので必ずチェックしましょう。
https://twitter.com/dcfactory_goods?s=20
つまり、公式のペンライトはハロプロのオフィシャルECサイトでしか購入できません。
e-LineUP!Mall(イーラインナップモール) -ショッピングモール-
<メリット>
・ハロプロデザイン
・21色の全メンバーカラー網羅・設定済
<デメリット>
・価格は3,500円で相場よりかなり高め
・自分で色のカスタマイズができない
・公式のECサイトの発送が遅すぎる
1番気をつけるべき点は、・公式のECサイトの発送が遅すぎるです。
最低でも2週間はかかると思って下さい。なので、ペンライトが必要と2週間前に気づいたとして購入してもライブ当日までに手元には届きません。お気をつけて。
時間と余裕がある方のみ、かつ売り切れの場合も往々にしてあるので早めのチェック必須です。
結論:公式ペンライト
⇨ライブまで3週間以上ある&価格は気にしない人向け
②KING BLADE X10V


<メリット>
・アプリで自由に色を作成し設定可能
・公式よりも安い3,000円
・Amazon等で販売しているので入手しやすい
・15色対応
<デメリット>
・最新モデルのため相場よりも高め
こちらは超有名キンブレ製造会社のRUIFAN JAPANのサイリウムなのでハズレはないです。色についてもアプリで自由に設定でき、15色まで対応可能。スペックとしては申し分ないです。
これ1本あれば、どこのアイドル現場に行っても通用します。
結論:KING BLADE X10V
⇨ライブまで2週間以内&価格は気にしない&色をカスタマイズしたい
③KING BLADE ONE1


<メリット>
・価格が2,000円でお手頃
・Amazon等で販売しているので入手しやすい
・単三電池1本のみ
・サブの1本として最適
<デメリット>
・デフォルトカラー15色のみ

こちらは前者2つよりも価格がリーズナブルなモデルです。もちろんRUIFAN JAPANのサイリウムです。単三電池1本のみのため、軽く取り回しやすく、予備電池の準備も少なくて済みます。
唯一の注意点は、デフォルトカラーが決まっているため、細かい色分けができないという点です。
例えば、横山玲奈さんのゴールドとか浅倉樹々さんのライトピンクとかのニュアンスは出ません。ただ、個人的にこの辺のニュアンスはなくても問題ないので、コスパ重視ならこれ1択です。
また、今後「1本じゃ足りない!」と確実に思います。好きなメンバーが増えていきますから。
その時に、KING BLADE ONE1をサブとして持っておくと便利です。
結論:KING BLADE ONE1
⇨ライブまで2週間以内&価格はできるだけ抑えたい
まとめ

このご時世、様々なペンライトが販売されています。
ただ、考えるべき基準は決まっているので、わざわざマーケットにある全部のペンライトを検討する必要はありません。
今の時代、いらない選択肢まで頭に入れてしまうと情報過多で判断しずらいですし、今回はハロプロのペンライトとしておすすめのものを、あえて3つに絞ってご紹介をしました。
あと忘れずに電池も買っておきましょうね。
この3つのペンライトであれば、正直メリットデメリットがはっきりしており、比較もしやすく納得いくペンライトの購入に繋がるかと信じています。
また、初めてハロプロのライブにいく方向けにマニュアル作成し、以下の疑問に答えているので困っている方はあわせて読んでみて下さい。
・ペンライトの他に何を持っていけばいい?
・服装はどうしよう?
・何時ぐらいまでに着けばいいんだろう?



U-NEXTではハロプロのライブ・ミュージカル作品を幅広く配信!

