みなさんこんにちは。ぽる@poruw__です。
今日も芸能サイトやまとめサイトには載ってない内容をお届けするをポリシーに、愛するハロー!プロジェクトについて書いていきます。
Juice=Juiceはハロプロの全グループ中でも、特に歌、ビジュアル、ダンスの総合的なパフォーマンスの高さに定評があります。
また、Juice=Juiceをあえて一言で表現すると「歌で魅せる」グループなんです。
オリジナルメンバー5人の中で、宮本佳林さん、金澤朋子さん、高木紗友希さん、植村あかりさんの4人は他のハロプロメンバーと比較してもやはり上手いと言われるメンバーです。
特に高木紗友希さんはトップofトップですし、金澤朋子さんもその次点ということで、ハロオタの中でも、Juice=Juiceは歌唱力に定評があるグループというイメージがついています。また、2期生以降でもハロプロ研修生出身で、かつ研修生発表会でベストパフォーマンス賞を受賞したスキルフルなメンバーが加入してきています。
段原瑠々さん:2014,2017年ベストパフォーマンス賞
松永里愛さん:2019年ベストパフォーマンス賞
2019年の松永里愛さんの受賞の時も、現場にいた人たちは口を揃えて「圧巻だった」と言っていましたし、段原瑠々さんは2度のベストパフォーマンス賞を受賞している唯一のメンバーですし、歌唱力は折り紙付き。
先ほど挙げた抜群の歌唱力を誇る、4名のうち3名は卒業している中でも、Juice=Juiceといえば「歌唱力」というブランドを崩さずに入られるのは、彼女たちのおかげです。
この2名の他にも、井上玲音さん、稲場愛香さんもおり、「誰がソロで歌っていてもカッコいい」のは、Juice=Juiceしかハロプログループ内では現時点ではいません。
そんなJuice=Juiceの歌唱力およびライブパフォーマンスを存分に楽しめるライブDVDについてご紹介させて頂きます。
<本記事の内容>
・Juice=JuiceのおすすめライブDVDは
・なぜそのDVDをおすすめするのか?
・個人的おすすめライブDVDランキング
・Juice=Juiceのライブの魅力
本ページの情報は2022年1月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにて
ご確認ください。
Juice=JuiceおすすめライブDVD7選
LIVE MISSION(2016秋)

Juice=Juiceの歴史の中で、このツアーが最も過酷で最も個々が成長したと言われています。また、2013年にデビューし、Juice=Juiceとして初めての日本武道館公演です。
このツアーを通して3桁のコンサート・ライブをこなし、メンバーの病気による離脱を乗り越えてやっと到達した日本武道館という晴れ舞台。スマイレージが2014年に苦労の末達成した、初武道館と同じ道のりを歩んだといえます。
その道のりや歴史に解説しているのがこちらの記事です。良ければみてください!
多大なる苦労の末、ご褒美として得た日本武道館という最高のステージを噛み締めるメンバーと、そこまで信じてついてきたオタクたちで創り上げる空間は得もいえぬほど素敵でした。
LIVE AROUND(2017秋)

Juice=Juiceとして初のワールドツアーが開催された時のツアーです。メキシコ、イギリス、フランス、ドイツ、マレーシア、インドネシア、中華民国(台湾)、ペルー、チリ、ブラジルでコンサートが開催され、メンバーもよく当時のことを振り返って、「海外公演がしたい!」と話しています。
カントリー・ガールズの梁川奈々美さんと段原瑠々さんが新メンバーとして加入して初めてのホールツアーになり、2人の初のホールツアーとは思えない素晴らしいパフォーマンスにはみんなが度肝を抜かれました。
また、このライブはオリジナルメンバーに2人を加えた7人の新体制のJuice=Juiceの初お披露目でもあります。
そして当時のオタクなら分かるであろう「Fiesta Fiesta!」を初披露したツアーでもあります。
あの感動を蘇らせてくれる貴重なライブです。
U-NEXTで配信あり。(1ヶ月無料)
Juice=Juice LIVE AROUND 2017 FINAL at 日本武道館 ~Seven Squeeze!~
TRIANGROOOVE (2018秋)

稲場愛香さんが新メンバーとして加入したツアーのラスト公演。そして、名盤である2ndアルバムの「 Juice=Juice#2 -¡Una más!-」が発売されてから初めてのツアーでもありました。
前作「First Squeeze!」から3年ぶりのアルバムで、梁川奈々美さん・段原瑠々さん・稲場愛香さん加入後初となるオリジナルアルバムです。また結果的にですが、宮崎由加さん・高木紗友希さん・宮本佳林さんにとっては本作が最後の参加アルバムであり、梁川奈々美にとっては最初で最後のオリジナルアルバムです。
もうこのブログを見て下さっている皆様ならご承知の通りかもしれませんが、以下の楽曲が収録されています。まさに名盤といって差し支えないでしょう。
<Disc1>
Fiesta! Fiesta!
SEXY SEXY
泣いていいよ
Vivid Midnight
地団駄ダンス
Feel!感じるよ
Dream Road~心が躍り出してる~
KEEP ON 上昇志向!!
明日やろうはバカやろう
Next is you!
カラダだけが大人になったんじゃない<Disc2>
Never Never Surrender
如雨露 (Album Version)
TOKYOグライダー
シンクロ。
あばれてっか?! ハヴアグッタイ
素直に甘えて
Goal~明日はあっちだよ~ (Album Version)
銀色のテレパシー
この世界は捨てたもんじゃない
禁断少女
大人の事情
Wonderful World (2018 English Ver.)
- 稲場愛香さんのことを想うと涙なしでは観られない、「シンクロ。」
- ドラマ武道館の挿入歌であり隠れた名曲である「大人の事情」
- 名曲として語られる「禁断少女」
- 宮本&高木さんの素晴らしさを感じられる「この世界は捨てたもんじゃない
Juice=Juiceの歴史に残っている素晴らしい楽曲たちと新メンバー稲場愛香さんを加えた、新生Juice=Juiceでの1つ到達点だと個人的に思います。Juice=Juiceの魅力が詰まった珠玉の一品です。
確信を持ってお伝えできるのは、1曲目初披露の「Borderline」
もうこの楽曲&パフォーマンスがカッコ良すぎる。震えます。
こんなのライブの頭から魅せつけられたらもう虜になる以外の選択肢はありません。
こちらもU-NEXTでも配信されています。(1ヶ月無料)
JuiceFull!!!!!!! (宮崎由加卒業スペシャル)(2019春)

オリジナルメンバーから初の卒業。初代リーダーである宮崎由加さんは、このラストツアーで「Juice=Juiceの全曲を歌いたい」と言い、本ツアーを通してJuice=Juiceの全曲を歌うこととなります。
石川県から上京し、歌もダンスも未経験な宮崎さんがもがき苦しみながらも、今やハロプロのパフォーマンス集団といえば「Juice=Juice」と呼ばれるほどの素晴らしいグループをリーダーとして創り上げてきた軌跡も感じられます。
ハロプロにおいても色々なリーダーがいますし、どのリーダーも等しく偉大です。
その中でも、宮崎さんは愛と優しさが人一倍強いリーダーであったと個人的には思っています。
J=J Summer Special(2019夏)

代々、ハロプログループで開催されていた真夏の灼熱箱ライブです。°C-uteやアンジュルムなどでもやっていましたね。管理人は°2013年に°C-uteのライブに参加した経験がありますが、メンバーもオタクも脱水症状になりながらライブをするという異様なライブです。
新メンバーの工藤由愛さんと松永里愛さんが初参加のライブです。ただ、歌唱での参加はなく、歌唱参加は後述の「octopic!」が初めてになります。
この時、ちょうど今のJuice=Juiceを代表する1曲である「「ひとりで生きられそう」って それってねえ、褒めているの?」が発売された直後タイミングであり、Juice=Juiceがノリに乗っているタイミングです。
そしてこのライブDVDの魅力はなんといってもそれに負けじと食らいつくオタクたちのパワーです。
音霊の会場はライブハウスならではの異常な暑さ&密集の中で限界を感じながらメンバーと一緒に空間を創り上げる場所です。
それを是非こちらのライブDVDで感じて欲しいです。
こちらもU-NEXTでも配信されています。(1ヶ月無料)
OTODAMA SEA STUDIO 2019 supported by POCARI SWEAT J=J Summer Special
octopic! (2019秋)

はい。こちら文句なしの名作です。最高。
新メンバーの工藤由愛さんと松永里愛さんを加えた正真正銘の8人体制でのJuice=Juice。
しかし、新メンバー2人が初参加のツアーだとは一ミリも思いませんし、言われなければ誰も気づかないでしょう。それぐらいに8人体制でのJuice=Juiceとして完成して”しまって”いるのです。
「octopic!」の見どころは、「TRIANGROOOVE」と同じく1曲目の「ひとそれ」です。そして、この日が初披露となった新曲「プラトニック・プラネット」「Va-Va-Voom」の感動は忘れられません。
今ではもう観られない8人体制でのベストパフォーマンス。
Juice=Juiceの魅力である、「全員が主役」を感じられる逸品になっています。
誰が歌っていても、どのタイミングを抜かれても目を奪われ、その一挙手一投足に心を揺さぶられる。1度観ただけでは処理しきれないほどの情報が一気に押し寄せてくる感覚。
「あぁ、なんて素敵な空間なんだろう」と思わず声が漏れてしまいます。
こちらもU-NEXTでも配信されています。
続いてくSTORY(宮本佳林卒業スペシャル)(2020秋)

Juice=Juiceのオリジナルメンバーの宮本佳林さんと高木紗友希さん。
その2人がJuice=Juiceとして最期に武道館の舞台に立った集大成のコンサートです。
そして、こぶしファクトリー解散からJuice=Juiceに加入した井上玲音さんも合流し、9人体制での最初で最後の武道館公演でもあります。
Juice=Juiceの絶対的エースとして引っ張ってきた宮本佳林さんの卒業コンサート。見どころは、卒業する宮本さんが各メンバーとデュエットしてメドレーコーナーです。
このメドレーコーナーはそれぞれのメンバーと相談して決めた楽曲になっています。ド定番の楽曲ではなく、デュエットに向いた落ち着いたバラードやミドルテンポの曲が多く、Juice=Juiceの楽曲の幅の広さやエモさを感じられます。
高木さんとの「ラストキッス」、オリメン4人での「大人の事情」は必見です。
Juice=JuiceおすすめライブDVDランキングベスト3
最後に個人的ランキングをご紹介させて頂きます!
前述のそれぞれの感想を書いているところで、大体お分かりかと思いますが、3つ選出すると以下の通りですね。
もう「octopic!」と「TRIANGROOOVE」は絶対に観て!!義務!!!
としか言いようがありません。
Juice=Juiceが最強パフォーマンス集団と言われる所以が全てこれに詰まってます。本当にめちゃくちゃカッコいい。痺れます。Juice=Juiceになりたい。
また、お金の問題でライブDVDを買えなくても、1ヶ月無料で観られるU-NEXTでJuice=Juiceのライブが観られるので是非ご検討ください。
それでは今日はこの辺で。

U-NEXTではハロプロのライブ・ミュージカル作品を幅広く配信!
