
みなさんこんにちは。ぽる@poruw__です。
ハロー!プロジェクトや好きなアイドルや筋トレについて書いています。
今回は前回の【0日目】オタクのダイエット/減量ブログ | 食事、アプリ、サプリなどの決意表明からはや2週間ほど経った現在、進捗はどうなのかというご報告をしたいと思います。
そんな今回のテーマこちらです。
・体重の推移
・ダイエット中の食事内容振り返り
・ダイエット中に重宝したもの
・5月前半の目標
体重の推移
4月下旬の体重の推移結果はこちら。

4/1 76.8kg → 4/26 74.4kg
ー2.4kg
まずまずな進捗なのではないでしょうか。
ウェイトの数値は上がっていますし、なんなら肩回りは大きくなってる気がします。



トレーニングは週3で、有酸素も週2で取り入れてます。トレーニングは週2はジム、週1はストリートワークアウトです。有酸素は5kmランニングです。
断トツで5kmランニングがキツい。キツすぎる。死ぬ。
でも体感かなり効いてる気がするから継続します。もはや肺というよりも腰が痛くて死にそうになる。
死ぬ。1日でも早くマクドナルドとモスバーガーとドミノピザと1.5Lのコカコーラで過ごす日々を迎えたい。🍔 pic.twitter.com/YGqw8X6iC8
— ぽる (@poruw__) April 21, 2021
ダイエット中の食事内容振り返り
基本的には以下の食事内容でした。
朝ごはん ⇒ プロテイン×低脂肪牛乳
昼ごはん ⇒ オートミール、鶏胸肉、オクラ
晩ごはん ⇒ ①と②を気分によってわける
①オートミール、プロテイン、低脂肪牛乳、ブルーベリー
②玄米、納豆、鶏胸肉、味噌汁
基本的にこの食事を繰り返していました。
オタク活動のため、外出する際はすき家の鶏そぼろ丼を重宝しました。この前のBEYOOOOONDSの舞台の際も、スペースゼロから歩いて最寄りのすき家まで息をするように行きました。
すき家の鶏そぼろ丼(特盛)のマクロ栄養素はこちら。
・カロリー: 929kcal
・炭水化物: 141.7g
・タンパク質: 52.3g
・脂質: 17.3g
なんて綺麗な数字なんでしょう。まるで黄金比。
もちろんカロリーコントロールはしましょうね。
僕は合計1,700kcalから1,800kcal以内にはコントロールします。
ブロッコリーやオクラは冷凍のものを買ってきて、ストックしてオートミールをレンジでチンするタイミングで投入して、一緒に温めてます。700wで3分。

こんな感じ。見た目は最悪。だが栄養素は最高。味付けは白だしと醤油です。オートミールは和風もいけるのが有能。
会社にオートミールは常備してます。ちなみにこれです。これは粒が細かいオートミールでおかゆテイストに非常に近い仕上がりになります。
巷で売られているRolled oatsは、コーンフレークみたいで1つ1つが大きくて個人的には好みではなかったです。あと水分で膨れにくい。これです。
とりあえずはこの食生活を続けて、停滞するまでは続けていきます。強いオタクになるぞ。プロオタクになる。
ダイエット中に重宝したモノ
これはもうあれです。
BONIQです。これはもう一度使うと離れられない。


(BONIQの下にあるTシャツはモーニング娘。の生田Tです。クールハロー直前かな。)
あの悪名高き鶏胸肉を美食家驚きのクオリティにもってくるのはもうBONIQしかありません。ダイエット・減量の3種の神器にいれても差し支えないでしょう。
もう2日に1回は稼働させてます。好きすぎる。基本的な温度と時間は「61℃ 1:30」で設定してますね。
ここは賛否両論ありますが、先に塩とオリーブオイルを入れる派です。それでも水分量は保たれるしめっちゃ美味いし。
画像のように大きいケースを使って調理すれば、1度に6枚ぐらい鶏むね肉を処理できます。作り置きはマジで大事。時短は大事。
ちなみにBONIQでの低温調理後はこんな感じになります。

ダイエット・減量しているけど、鶏胸肉食うのもう無理…みたいな人は是非買ってみて欲しいです。ローストビーフも作れて最高ですよ。減量前にアメリカ産の肩ロースをBONIQした時のものです。
5月前半の目標
5月前半も引き続きこのペースでゆるりと減量していきます。
月平均2kg~3kgぐらいに調整していこうと思いますので、目標は5月半ばには73kg台には乗せてたいですね。
今のところ順調ですが、まだ1か月目なのでどこかで停滞期は来るはず。その際はまた摂取カロリー調整か、トレーニングボリュームのどちらかで調整してきます。
では、今日はこの辺で。

U-NEXTではハロプロのライブ・ミュージカル作品を幅広く配信!
