みなさんこんばんは、ぽる@poruw__です。
このエントリーは、ハロプロのライブに初めて行く人に向けて書いております。
「初めてだし、1人で参戦するから不安だなぁ。」
「準備したほうがいいこととか持ち物とか何があるのかなぁ。」
これらの不安を解消するために以下の通り、マニュアル化したので参考にしてください!!
事前準備・知識
ここではライブに行く前に、事前に知っておいたことがいいことをまとめました。
この事前準備で80%は決まるといっても過言ではありませんので入念に!!
ライブ前の予習として、こちらのシリーズもご覧ください!
在宅時間をもっと有意義にしたいって人はこちら
モーニング娘。のライブに初めて行くって人はこちら
【初心者向け】モーニング娘。のおすすめ曲を紹介【まずはここから!】
アンジュルムについてもっと知りたいって人はこちら
Juice=Juiceについてもっと知りたいって人はこちら
【徹底解剖:前編】Juice=Juice | 歴代メンバー紹介【初心者向け】
BEYOOOOONDSについてもっと知りたいって人はこちら
持ち物
▼ 必須
└ チケット
└ 飲み物(水分補給)
└ ある程度のお金
▼あれば便利
└ ペンライト(=サイリウム)
└ 双眼鏡
└ スポーツタオル
▼必須の持ち物
これらについては言わずもがなですね。
ここで念を押して言いたいのは、
チケットだけは絶対持って行ってください!!!
オタクなるものチケットを忘れることを1度は経験したことあると思いますが、まじで絶望します。
電車・バスとか乗る前とかだったら良いんですが、
会場ついてから気づいた場合はTHE END。
いいですか。家を出る前に100回確認してください。絶対ですよ。
「ちゃんとチケットもったぞ。」と独り言でいいので確認してください。
飲み物も必須ですね。
会場内は暑いことが多いですし、コールなどで声を出すと普通に喉が渇きます。
たまに歴戦のオタクの方が2Lの水を会場に持ち込んでるのを見ますが、気持ちはよく分かります。
そしてある程度のお金です。これは人によるんですが、
会場に行くとグッズが欲しくなるんです!!!
「いや。そういうの興味ないから。」みたいにしててもね…。
なので、欲求を満たすためにもある程度もって行くことをオススメします。
5,000円ぐらいかな。現在はコロナの影響でグッズ販売してない可能性あり。
▼あれば便利
まずはペンライトですね。
ハロプロのメンバーはそれぞれにメンバーカラーがあります。
ライブ中は、みんな自分の推しメンの色のサイリウムを振ります。僕の場合は黄色ですね。
サイリウムは会場で売ってる場合が多いです。事前チェックすべし。
ハロコンではなく、グループの単独ライブではサイリウムは確実に会場で売ってます!!
ハロコンであればおそらく売ってないので、事前に買っておくべきです。
また、ハロプロの公式のECサイトは届くまでに2週間以上かかるのと売り切れもあるので早めのチェック必須です。
ハロプロのサイリウムについては、【徹底比較】ハロプロのペンライトおすすめランキング【性能?コスパ?】で紹介しているので気になる方は是非読んで下さい。
▼ キングブレード X10 V シャイニング
グッズに関して公式のツイッターアカウントをチェックすればOK。
先行販売時間も記載してあるので、チェックしてください。
公式Twitterアカウントはこちら(DC FACTORY_GOODS)
モーニング娘。'19コンサートツアー秋
— DC FACTORY_GOODS (@dcfactory_goods) November 15, 2019
~KOKORO&KARADA~
福岡・大分公演
先行販売は11/16(土)11時、11/17(日)12時を予定しています。
両日ともに2回目開演後の場外販売はございません。https://t.co/Nlgup4gKiY#morningmusume19
次に、双眼鏡です。個人的には必須アイテムです。
僕も持ってます。というのも、コンサート会場の大きさと座席が何処かによりますが、メンバーの表情を肉眼ではっきり捉えることは難しいです。特に2階、3階だと。
初めてハロプロのライブに行くのに、推しメンがあまりよく見えないとなると絶対後悔します。
ホールコンでいえば、10列目以内じゃないと厳しいでしょう。武道館とかになればなおさら近くないと無理です。
そういう時に大活躍するのが双眼鏡です。
あと実は双眼鏡マジックというものがあって、なぜか双眼鏡をみて推しメンをみていると目が合っているように錯覚するんですね。そういう意味でも何気におすすめです。
最後にスポーツタオルですね。
汗っかきの人や振りコピスタイルの人には必須アイテムです。
初めてコンサートに行くであろう皆様には必要はないかもしれません。
オススメは、会場でグッズのタオルを買っちゃうことですね。
女性の方であれば、しゃべくりの時の新木優子さんみたいなスタイルでもいいかもしれません。このキャップとユニフォームもグッズです。

服装、靴、荷物
▼ 服装について
基本的には動きやすい服装であればOK!
ただ、女性の場合は少し留意点があります。
ホールコンサートであればスカートでも全然いいと思います。
ライブハウスはやめた方がいいと思いますが、最近女性限定エリアとかも増えてきたので大丈夫かと。
ここは臨機応変に選択するべし。ベターはスカート以外。
あ、髪形は昔のagehaみたいなもりもりの髪形でなければなんでも大丈夫です。
▼ 靴について
こちらも基本的に動きやすい靴であればOK!
女性であれば基本的にはヒール以外を推奨します!
ホールコンサートでファミリー席で座りながらの観覧ならヒールでもOKです。ファミリー席かどうかわからない場合は、チケットを確認してみましょう。席種に一般でなく、”ファミリー席”とあればファミリー席です。
ライブハウスではヒールは絶対にやめましょう
すぐ横に他のお客さんがいるので、踏んでしまったりの事故が起こる可能大です。
▼ 荷物について
これはホールコンサートとライブハウスとで大きく変わる部分です。
ホールコンサートの場合、それぞれに指定席が割り振られているのでそこに荷物を置いてライブを見ることができます。
なのでクロークとかに荷物を預ける必要はありません。
ただ、ライブハウスの場合は別です。
ライブハウスの場合、基本的に指定席という概念は存在せず、オールスタンディングとなります。
他のお客さんとの距離も非常に近いですし、足元に荷物があったり、背負ってたりすると迷惑です。
その場合は近くのコインロッカーや会場のコインロッカーに荷物を預けましょう。300〜600円くらい。
ただ例外なのはポーチ的な小物入れであればOKです!!こんな感じの。
▼ [ザ・ノース・フェイス] ウエストバッグ スウィープ メンズ ブラック

これで前がけで持っていれば他のお客さんの迷惑にもならないですし、スマホもチケットとかも入るので便利です。
公演日時とライブ時間
今一度、チケットの公演日時をみてください。
夜公演のチケットだと思っていたら、昼公演のチケットだったなんて事のないように!!
ホールコンであれば開演の30分前
ライブハウスであれば開場の30分前
に到着すれば余裕を持ってライブに臨めると思います。
そして、ライブ公演時間はどれくらいかといいますと、
ホールコンサートの場合は(アンコール含) 2時間〜2時間半
ライブハウスの場合は(アンコール含) 1時間半〜2時間
だいたいこのぐらいだと思っていただければ大丈夫です。新幹線などは念の為余裕を持って予約してください。
座席の確認
あらかじめ自分がどの辺の席に座るかを確認していた方がスムーズです。
武道館とかの大きい会場になると、座席はアリーナ席・1階席・2階席と表記される事が多く、
初めて来る人は、『 1階席=アリーナ席 』だと普通に勘違いします。
違いはこのページを見ていただければ分かりやすいと思います。
なので、アリーナ席>1階席>2階席の順番で良席と認識頂いて構いません。
会場到着後

さて、先ほどの章の通りに30分前に会場に到着した時の話をしましょう!
ドリンク代(ライブハウスのみ)
ライブハウスの場合、会場に入る際にドリンク代を500円払う必要があります。
ドリンク代を払うと、会場内だけで使えるコインみたいなものを渡されます。このコインと引き換えに、会場内にあるドリンコーナーでドリンクと交換できます。
どのタイミングでも交換できるので、開演前でも終演前でもどちらでもオッケーです!
メリット・デメリットは以下の通りです。
開演後に交換すれば混まない代わりに、前で観られるチャンスを失う。
終演後に交換すれば混む代わりに、少しでも前で観られるチャンスがある。
僕は終わったら早く出たい派なので、開演前にお水と交換することが大半です!
会場販売グッズ
さあ、ワクワクのグッズ販売ですよ〜!
販売しているグッズに関しては、先に説明した通り公式のTwitterアカウントを見るのがオススメです。
(再掲)公式Twitterアカウントはこちら(DC FACTORY_GOODS)
事前販売開始時間とかも記載されているので、重宝します。
ここでペンライトを持ってない人は買いましょう!!(グループ単独コンサート会場のみ販売ですが)
あとはお好きにどうぞって感じです。生写真もよし、コレクションガチャガチャもよし、ピンナップポスターもよし。
プレゼント
「推しメンの誕生日のコンサートだし、プレゼントを持っていきたい…」
「食べ物とかも送っても大丈夫かな…」
ここで注意です。
プレゼントに関して、皆さんに気をつけて頂きたいことがあります。
ハロー!プロジェクトのコンサートではプレゼントBOXの設置はありません!!(2017年から)
いつも、ハロー!プロジェクトを応援いただき有難うございます。
http://www.helloproject.com/news/6612/
現在、コンサート・各イベント等で「プレゼントBOX」を設置させていただいておりますが、2017年3月25日(土)より、全ての会場に於いてプレゼント・お手紙等の受け取りをお断りさせていただく事になりました。
※万が一、ご持参いただいた際は、お持ち帰りいただく事になりますのでご注意ください。
今後、プレゼント・お手紙等に関してはファンクラブへお送りください。
なお、食べ物、高価な物、衣類・アクセサリー等、化粧品・入浴剤等の直接肌に触れるもの、現金、金券、カタログギフト、プリペイドカード、生花、生き物、お守り、お札はお送りいただかないようお願い致します。
【宛先】〒106-8186
アップフロントファンクラブ ”Hello ! Project” 〇〇〇〇宛
※小包を送られる場合は郵便局のゆうパック、レターパック500などを必ずご利用ください、宅配便では届きません。
皆さまには何卒ご理解くださいますよう、宜しくお願い致します。
(公式HPより引用)
ということですので、皆さんお気をつけください。
おとなしく上記のファンクラブ宛に送るようにしましょう。
ライブ中

続いては、メインディッシュのライブでございます。
ライブ中に心がけることはただ1つだけ!!
「心からライブを楽しむこと」
他の人の迷惑になるようなことをしなければ、楽しみ方は自由です。
周りを見渡せば、いろんな人がいると思います。
- 振りコピをするオタク
- 感動しすぎて手に持っているサイリウムさえも静観しているオタク ⇦ 僕です
- 推しジャンするオタク
- 振りコピするオタク
ライブ中は、ライブを1番楽しんだものが勝ちです。
自分が会場で1番楽しむんだぐらいの勢いで!
サイリウム
サイリウムも人によって変わってきますが、基本は推しメンのメンバーカラーをつけて振ります。
メンバーカラーは公式HPに載っているので、メンバー紹介をチェックしてみください。
生誕祭や卒業コンサートでは、主役のメンバーカラーをつけて振る瞬間がありますが、ここは周りの雰囲気を読んでください。
コール
ハロプロのライブのコールには大きく分けて2種類あります。
1. 曲中の合の手で「オイ!オイ!オイ!や フー!」とコールするパターン
2. メンバーの名前をコールするパターン
簡単に1.のみですが、モーニング娘。の「What is LOVE?」で説明しますと、
- 佐藤優樹ちゃんの神がかった煽りからのイントロで1回目
- 佐藤優樹ちゃんの再びの神々しい煽りから2番に入る前に2回目
- 間奏で3回目
- アウトロで4回目
と計4回オイオイ言ってるわけです。
ちなみに応用編ですが、この曲では「What do you whant?」とコールする場面もあります。
一度動画を見てぜひ確かめてみてください。最高ですよ。
佐藤優樹さんの煽りは全身が震えます。マジでカッコいい。
モーニング娘。「What is Love?」
ライブ後(おまけ)
あくまでこれはおまけですが、やったら意外と楽しいので覚えて欲しいです。
公演終わりにオタクたちだけで歌う恒例のものなんですが、
「 \娘。最高!!/(パパンパパンパン)」 × 複数回
これはモーニング娘。の場合ですが、他のグループではもちろん変ります。
凱旋コンサートではない場合、このコールです。
この合唱曲の良いところはですね、
「今日も素晴らしいコンサートだったな!!」という感動を、
会場のオタクみんなで1つになって感じられることです。
これが終わって、やっとライブが終わったなって感じがするのは僕だけでしょうか。
みんなでお疲れ様っていう代わりにもなってる気がします。
ぜひ、この一体感を実際に感じてみてください!!
まとめ
今回のエントリーを総括すると、以下の通りです。
・ 事前準備で80%決まる。チケットだけは死んでも忘れない!
・ ライブは”自分が1番楽しむぞ!”という気持ちで臨む
・ できるところはコールをして一体感を楽しむ
このエントリーを参考にしていただいて、最高のコンサートの一助になれば幸いです!!
やはりハロプロ何といってもライブです。
ライブに始まりライブに終わる。これが永遠の摂理です。
あなたも気づいたら、ライブから帰路についてる最中に次のライブスケジュールを確認しているでしょう。
そうやってハロプロというエデンにみんなハマっていったのです。
また会場でコンサートを一緒に最高に盛り上げましょう。待っています。



U-NEXTではハロプロのライブ・ミュージカル作品を幅広く配信!